皆様こんにちは
講師の高橋明子です
皆様、発酵食と言えばどんな食品が頭に浮かびますか?
納豆、ぬか漬け、キムチ、塩麹などなど…
今回のお料理教室では、甘酒と味噌を使い、生姜甘酒ダレをご紹介❗️
このタレが冷蔵庫にあれば、どんなに忙しい時でも、お野菜を切ればすぐに調理ができます!
今回は、生姜甘酒ダレをベースに3品ご紹介
カブのファルシなめたけソース
彩り野菜のパリパリサラダ
きのこたっぷり蕎麦の実雑炊
発酵食の生きた調味料は、まろやかで豆本来の香りや麹のふくよかさが伝わります
お口いっぱいに広がるお味に、お顔もほころびます
嬉しい瞬間です
皆様からの感想は
こんなにたくさんのお野菜を食べていなかった!
お腹が満足!なのに苦しくない!
何かいつも物足りない感があったのに、それがない!
この後、スイーツを食べたいと思わない!
などなど、嬉しい感想を聞かせて頂きました
そしておみやげは…
ワンポイント整体です
美肌、腸活、リンパを流す整体を体験して頂きました
食を楽しみ正し排便する、体を動かしリンパを流す!ですね
次回は、米粉と生酪を使ったバレンタインスイーツです
(上級望診法指導士 高橋明子)
次回は今年の砂浴でも提供された生酪(なまらく)を使ったスイーツをご紹介します!
題して、
『魔法のバレンタインスイーツ』&『腸活』講習会
大切な人に心を伝えるバレンタインデー。
大切な人だからこそ、体にやさしいものを贈りたい。
でも、甘い物は、腸の悪玉菌の大好物。腸内環境の悪化は、便秘、吹き出物、免疫力の低下を招きます。
『食べて腸内環境が良くなるスイーツ』があれば理想的!
今回、それを実現した『魔法のバレンタインスイーツ』&『腸活』講習会を開催します。
大切な人の腸内環境まで思いやる『本物の愛』を送りましょう!
高橋明子さんと霜崎ひろみさんがタッグを組み、
それぞれスイーツ担当、腸活お話担当として生酪スイーツをご紹介します。
講座の詳細は追って山村塾ホームページにてご連絡致します!乞うご期待!